我が家でも始めてみた「小1起業家」が毎日楽しすぎる!
家族ラブラブなら人生は10倍楽しいのgenkiです!
爆笑のその1は ➡こちら です
私の試しの質問に「うん、いいよ!」
といったん言ったが
「あっ、あかんあかん。次のビールを買われへん」
「そうそう、いいところに気が付いたな
常に、次の仕入れのお金は残しとかないとあかんで
ちゃんと毎日もらわないとあかんし、売れて喜んで、使ったらあかんよ」
それを横で聞いていた、高1の娘が
「でもさ、カード(クレジット)で買う人ばっかりやったらどうするの?」
「仕入れられへんやん」 と息子
「そうや、仕入れもカードでやればええんや!」 と娘
いや、楽しいわこれ。
楽しみながら子供がどんどん自分でいろんなことに気づいていく
合ってるとか、間違えているとかではなくて
いろいろな仕組みや問題に気付くのが面白い!
翌日、さらにメニューが増えたので、きちんと
原価を計算させて、価格を決めさせた
「ウインナー1本は20円」
「1本から注文してもええの?」
「うん・・・けどめんどくさいかな。1本ずつは」
「何本からやったらめんどうでない?」
「う~ん、2本、3本かな」
「それやったら、3本からとか、3本セットにすればいい」
「なるほど。じゃあ3本からで!」
「スモークチーズは2個50円」
「高くない?」
「けど、仕入れが・・・」
「ほんまやな。こんな高いんや」
普段自分が食べてるものの原価もわかって、
我が家のコスト削減にもいいかも(笑)
「キムチは、大が30円 小が20円」
「何回くらいとれるかやな」
「う~ん、大で10回くらい」
「じゃあ、1杯の仕入れはいくら?」
「10円!」
「5回しかとれなかったら?」
「ん~~~20円」
「もし、20回とれたら?」
「ん・・・・・・・(しばらくお待ちください)・・・・・5円かな」
「そう。とれる回数で原価が変わるから、実際に何回とれるか数えとかないとあかんよ」
横から娘が
「もし、5回しかとれなかったら、もうからんやん!」
「ねだん上げたらええやん!」
「でもさ、いったん出した値段より、次が上がってたら、お客さんおこるやん」 と娘
「ん~そこは、すみません!ってあやまるやん」
これまた、いろいろな気づきがあり面白い!
で、一応メニューと店名ができました
店名は
「のみや 大ちゃん」
ええやん!めっちゃええやん!
ちょっと寄ってこう!ってなるやん
メニューも、あるやん!
「おすすめはなんですか?」
「ウインナーです」
「じゃあ、それで」
「ケチャップ味と醤油味がありますが」
「えっ?普通に焼くんとちゃうの・・・じゃあ醤油味で」
「パパ、こっち来たらあかんで!」
息子が作ってくれているのを待つのはワクワクしますね
出てきたのがこれ
「えっ!なんか思ってたんと違う。これめっちゃクオリティ高いやん」
器も、トレイも、葉っぱも全部息子が一人でやりました
やっぱり、いつもママの見てんねんな
葉っぱも庭からとってきたらしい(ママ好みの形やな)
ウインナーこんな細かく切ってくれるんや
「パパ3本なんかすぐやと思ってたけど、
こうやったらめっちゃ長持ちして、ええお酒のあてやわ。
しかも醤油味うまい!これ安いわ!コスパ高い!」
「コスパって?」
「コストパフォーマンスが高い。値段に比べて中身が良い、美味しいってこと。
物を売るときには、大切なことやで」
そうしたら、ママが
「ええ~っ、これ明日のパパと姉ねの弁当にも作って欲しい。
普通やったら2本ずついるけど、これやったら1本ずつでもええやん」
って、おい(;^_^A
と、私と娘が同時に突っ込む
というわけで、思わぬところから発注も入り(当然ママ払い)
この日も、商売繁盛の大ちゃんでした
「店長!ごめんやけど、2杯目はワインもらうわ。店長は、もうからんでごめんやで」
ビール以外は、まだ仕入れるお金はありませんからね
「はいはい、赤ワインですね」
と、まあ、お金にならなくても気持ちよく入れてくれる店長です(笑)
いずれ量り売りしようとたくらんでるかもしれませんが
そしてまた次の日、早く帰れたので、ママはまだ仕事中
先に、のみや大ちゃんでいっぱいやっとこか(笑)
またメニューが増えとる
「みょうが・・・」
「これは、おばあちゃんにもらったもんやからな。仕入れはタダやから」
なるほど、刻んでかつおぶしかけるだけやもんな
なかなか上手にきざめてるやん
「だしまき」
「これええやん!パパめっちゃ好きやねん。作って1個」
「卵1個は無理!1個は少なくて俺巻かれへん。卵2個から」
「じゃあ2個で。いくら?」
「卵が2個で仕入れが30円(ママに払う)やから、ねだんは60円」
息子はだしまき作るのはもともと大得意
「はい、お待たせ。しょうが(もらった)はサービスです」
お~っ、素晴らしい。この黒いのは
「黒ゴマを入れました」
これ60円安い。
立ち飲みでも250円はするで(笑)
「店長、もうかってますか」
「はい。けっこう」
じゃあ、計算してみようか
一番搾りの仕入れが・・・
ここで衝撃の事実が発覚!
その3に続きます → その3
そして、昨日出版になりました
愛する奥さんの著書です
一番の子育ては夫婦ラブラブ、家族ラブラブだと思います
カレッジで実際にラブラブになった実例が満載です
是非とも手にとってください!
こちらは、私の著書です
おかげさまでベストセラーになりました!
「パパみたいな男」「ママみたいな女」と結婚しなさい、と思わず言ってしまう夫婦関係の育て方♪: 夫婦ラブラブなら人生は10倍楽しい!夫婦冷え冷えなら人生は100倍苦しい!
こちらもお願いします(笑)